六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「自閉スペクトラム症ですが、時間管理が苦手な事と関連はありますか?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「自閉スペクトラム症ですが、時間管理が苦手な事と関連はありますか?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「自閉スペクトラム症ですが、時間管理が苦手な事と関連はありますか?」【大人の発達障害】

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「自閉スペクトラム症ですが、時間管理が苦手な事と関連はありますか?」【大人の発達障害】

【心療内科Q/A】「自閉スペクトラム症ですが、時間管理が苦手な事と関連はありますか?」【大人の発達障害】

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     自閉スペクトラム症(以下、ASD)の方は、 概して、時間管理が苦手な側面をお持ちです。 ついぼんやりとしてしまっていたり、 あるいは他のことに集中(過集中)している内に、いつの間にか時間が経ってしまい、 肝心なことや大切な用事に間に合わなくなってしまったり……ということが、 確かに起こってしまいやすいのです。       具体的な例としては、 勉強や仕事をする予定でいたはずが、 インターネットで何かを調べ始めたりゲームをやり始めたりすると、 そのまま気持ちのスイッチが切り替わらず、 日が暮れるまでやり続けて、そのまま一日が終わってしまう……ということも、 決して珍しくはありません。     以前、ADHDとゲーム障害との関連性について当コラムで紹介させて頂きましたが、 ASDの方の「注意の切り替えの困難性」「過集中」という特性を鑑みると、 ゲーム障害へのリスク要因として、否定できない側面があるのも事実です。       加えて、時間の予測(見積り)が甘い面があるとも言われています。 例えば、待ち合わせの時間に間に合うには、逆算をすることで、 「何時何分には家を出る必要があるな」という刻限が割り出される筈ですが、 その時刻になってから準備を始められたりします。 その時刻に家を出るためには、準備に掛かる時間はもちろんですが、 それ以外にも少し余裕を持って計算し、 出発時刻だけでなく、準備を開始する時刻も予め決めておく必要がありますが、 ASDの方は、そういった段取りが上手く組めません。     他にも、「まだ30分ある」と思い、他のことを始めてしまい、 そのことに気を取られている内に、時間がギリギリになってしまうこともあります。       こういった時間管理を助けてくれるものとしては、 「タイマー」が非常に便利です。 キッチンタイマーでも構いませんし、 時間管理専用のタイマーだと、残り時間が一目で分かり便利です。       学習や業務の際にも、タイマーを上手に活用されることで、 集中力を高められるだけでなく、時間感覚を磨くことにも繋がります。 一つの課題や仕事に取り掛かられる前に、 所要時間を予測してタイマーをセットすることがポイントです。 そして、実際に掛かった時間と予測時間を比較することで、 より鋭敏に時間感覚が鍛えられていき、同時に、 時間管理能力が向上していくことにも繋がっていくのです。         このコラムを読まれて、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください     当院では、 大人の発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD含むをはじめ、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、パニック障害、 睡眠障害、自律神経失調症、月経前症候群、統合失調症、強迫性障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。