六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「大人の発達障害を疑っていますが、受診時に持参した方が良いものはありますか?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「大人の発達障害を疑っていますが、受診時に持参した方が良いものはありますか?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「大人の発達障害を疑っていますが、受診時に持参した方が良いものはありますか?」【大人の発達障害】

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「大人の発達障害を疑っていますが、受診時に持参した方が良いものはありますか?」【大人の発達障害】

【心療内科Q/A】「大人の発達障害を疑っていますが、受診時に持参した方が良いものはありますか?」【大人の発達障害】

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。   発達障害の診断や見立てには、成育歴を見ることが有用だと言われていますが、 成人期以降の大人の場合は、それはなかなか容易なことではありません。 ですので、現在の症状やお困りやお悩みを伺い、 ご本人様の記憶や様子を見ながら、 時としてWAISといった心理検査を補助として用いつつ、 診断や見立てを進めていく場合が多いと言えるでしょう。   子ども時代の記録(母子手帳・通信簿など)は必ずしも絶対に必要というわけではありませんが、あったほうがより確実な診断には結びつきます(特に、確定診断においては必要となります)。   発達障害と一言で申しましても、 子どもの頃に出ていた症状やお困りが、 大人になってもそのまま持ち越されているとは限りません。 症状や特性が変化している場合もありますし、 困難を感じる場面や内容も異なってくることでしょう。   しかし「脳の入力(=情報の伝達・処理のスタイル)」の特性をはじめ、 年齢を重ねても変わらない、発達障害特有のものはありますので、 現在の症状やお困りを詳細に伺い、 それをお話しされるご様子や、子ども時代の記録、心理検査の結果などから、 総合的に判断をしていくことになると言えるでしょう。   当院では、発達障害、あるいは発達障害傾向によって、 社会適応に困難が生じてしまわれている方々に、 心身両面からの治療と支援を行っております。 ご希望の方にはWAISといった心理検査の実施も可能です   今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願いいたします。