六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「ADHDの人は疲れやすいって本当ですか?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「ADHDの人は疲れやすいって本当ですか?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「ADHDの人は疲れやすいって本当ですか?」【大人の発達障害】

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「ADHDの人は疲れやすいって本当ですか?」【大人の発達障害】

【心療内科Q/A】「ADHDの人は疲れやすいって本当ですか?」【大人の発達障害】

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     ADHDの方は、やりたいことを次々と思いつかれる上、気持ちが移りやすい側面もあるので、実際1日中走り回っているようなものです。そして、どれも途中まで着手しながらも、完了する前に、すっかり疲れ切ってしまいます。     元々ADHDの方には、ご自分の体調に気付きにくいという特性があります。倒れるまで頑張ってしまうのも、そこに由来します。まずは、意識して、睡眠、食事、休養を取られて体調を整えていきましょう。寝る前などに、一人になれる時間を作るのもお勧めです。狭くても良いので、「一人になれるスペース」があると理想的でしょう。       また、身体面だけではなく、心のエネルギーが枯渇することもあります心のエネルギーが少なくなると、何かを始めても作業が続けられません。さらに枯渇すると、やる気すら起こらなくなってしまいます。心のエネルギーを補給するためには…  
  1. 頑張り過ぎない
  2. 後悔し過ぎない
  3. これでいいと思う
  4. 自分も他人も責めない
  5. 上手くいかなくとも「次を頑張れば良い」と思う
  6. 楽しいことを企画する
  7. 日々の生活を楽しむ
  ……このような事柄(考え方)を、ぜひご自分に取り入れていかれるようにされてみて下さい。       このコラムを読まれまして、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)をはじめ、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、 パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。