六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「『日本人は世界でも睡眠時間が短い』って本当ですか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「『日本人は世界でも睡眠時間が短い』って本当ですか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「『日本人は世界でも睡眠時間が短い』って本当ですか?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「『日本人は世界でも睡眠時間が短い』って本当ですか?」

【心療内科 Q/A】「『日本人は世界でも睡眠時間が短い』って本当ですか?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     「世界一睡眠偏差値が低い国、日本」。そんな目を背けたくなるような事実が近年指摘されています。     フィンランドの平均睡眠時間は、7.9時間。 フランスの平均睡眠時間は、7.3時間。 日本の平均睡眠時間は、6.3時間 となっています。     日本人に限った調査ですと、「睡眠時間が6時間未満の人は、全体の約40%」といった報告もあります。   因みに、この「6時間未満睡眠」とは、アメリカにおいては「短時間睡眠」の域に入る数値です。     ミシガン大学が2016年に行った、別の調査においては、日本人の睡眠時間は「100か国中最下位」にランクされていました。     勿論「適切な睡眠時間」には個人差があります。 「5時間睡眠でも充分に足りている」という方も、 中にはいらっしゃられることでしょう。     しかし、次のような調査報告もされているのです。   「6時間未満しか寝ていない日本人も、『7.2時間位寝たい』と感じている」というものです。   この「眠りたい時間と、実際の睡眠時間の差」も諸外国に比べて日本は大きくなっており、端的に言うと、「眠りたいのに、眠れていない日本人」になってしまっているのです。       さらに、これが東京に限れば、平日の平均睡眠時間は、5.59時間であり、短時間睡眠とされる「6時間」を、平均の数値で切ってしまっています。   世界の国と比べて、睡眠時間が断トツで少ない国、日本。   そして、都会で暮らす人たちほど「眠りたいのに、眠れていない」実像が浮かび上がってくるのです。         これはあくまで大規模データ(マスデータ)ではありますが、一人ひとりの眠りの問題を考えた時、皆様の睡眠時間は果たして大丈夫でしょうか。   「眠りたい」という欲求に対して、いつの間にか鈍麻になってはいませんか。   「眠れていない」自覚がないまま、徐々に身体に睡眠不足の影響が出てきてしまってはいないでしょうか。         このコラムを読まれて、ご自分の現在のご状況として、 気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、睡眠障害(不眠症)をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、 パニック障害、自律神経失調症、月経前症候群、 統合失調症、強迫性障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。