Ⅰ.社会生活場面(職場や学校)
□ 落ち着かずそわそわしてしまう
□ 貧乏ゆすり、手遊び、指で机を叩く等がやめられない
□ 不用意な発言が目立ち、思ったことをすぐに言動に移してしまう
□ 集中できない、ケアレスミスが多い
□ 物を失くしてしまったり、忘れてしまったりする
□ 締め切りが守れない、段取りが下手で完結できない
Ⅱ.日常生活場面(家庭生活)
□ 別のことに気が取られてしまい家事が疎かになったり、家事の効率が悪かったりする
□ 衝動買いをしてしまったり、金銭管理全般が苦手である
□ 部屋が片づけられない
□ 朝起きられなかったり、外出の準備が間に合わなかったりする
Ⅲ.対人関係場面(全般的な対人関係)
□ おしゃべりが止まらなくなったり、自分のことばかり話したりしてしまう
□ つい衝動的な発言や叱責をしてしまう
□ 人との約束が守れなかったり、約束自体を忘れてしまったりする
□ 相手に集中して話を聞くことが出来ない
□ 映画館やレストランに入っても落ち着かない
もし、上記のことを振り返られたり、セルフチェックをされてみられた際に、
これらの事柄の大半が、幼少時からその兆候が見られ、なおかつ、
かなりの長期間に渡って、継続して起きてしまっているようであれば、
一度、大人のADHDである可能性を考慮されてみられても良いかもしれません。
ただ、ご自身の感覚(主観)と、周囲からの評価(客観)には、
認識に差異が出ることがしばしばありますので、
ご自身の主観的判断に拠り過ぎず、
可能であれば、ご自分のことをよくご存じの方(ご家族や同居されている方等)に、
客観的に見てどのように見えるのかを伺ってみるのも、有用だと思われます。
このコラムを読まれまして、
ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、
興味・関心を抱かれた方は、
どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。
当院では、
大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)をはじめ、
うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、パニック障害、
睡眠障害、自律神経失調症、月経前症候群、統合失調症、強迫性障害など、
皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、
心身両面からの治療とサポートを行っております。
今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。
