六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「子どもが『将来自分はプロゲーマ―になるから1日中ゲームをするんだ』と言っているのですが…」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「子どもが『将来自分はプロゲーマ―になるから1日中ゲームをするんだ』と言っているのですが…」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「子どもが『将来自分はプロゲーマ―になるから1日中ゲームをするんだ』と言っているのですが…」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「子どもが『将来自分はプロゲーマ―になるから1日中ゲームをするんだ』と言っているのですが…」

【心療内科Q/A】「子どもが『将来自分はプロゲーマ―になるから1日中ゲームをするんだ』と言っているのですが…」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     親御さんや保護者の方からよく伺う言葉の中に、子どもが『将来自分はプロゲーマ―になるから、1日中ゲームをするんだ』と言っているのですが、親としてどう答えればよいのでしょうか。実際、プロゲーマ―でやっていけるものなのでしょうか?というものがあります。     プロゲーマ―(ここでは「ゲーム等でお金を稼いで生活を成り立たせている人」とします)でやっていくためには、高い運動能力や集中力、動体視力等を要します。このため、20歳代後半には引退を余儀なくされることも多く、かなり厳しい世界のようです。さすが、「e-スポーツ」と言われるだけあります。     プロゲーマ―の世界は黎明期なので、まだその道は確立されていません。ゲームが上手なのは必須で、さらにクラブチームに所属したり、スポンサーをつけたりしなくてはならないようです。賞金が沢山出る大会は海外のものが多いので、ある程度の英会話能力も必要だと思われます。     バッティングセンターで打ててもプロ野球選手にはなれないのと同様に、ゲームが上手いだけではプロゲーマ―として成立しないようです。     若者が夢に向かって邁進することは悪いことだとは思いませんが、「プロゲーマ―」という夢を語りながら、ただ漫然とゲームをされているだけのようであれば、方向性を見直す必要はありそうです。     そして「プロゲーマ―」になれなかった時や、もしくは「プロゲーマ―」としての活動を終えた後のことも、ある程度視野に入れておくことも大切なことだと言えるでしょう。       このコラムを読まれまして、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、ゲーム障害、ネット依存、スマホ依存をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、 パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、心身症、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。