六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「女性の自閉スペクトラム症~映画の活用法」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「女性の自閉スペクトラム症~映画の活用法」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「女性の自閉スペクトラム症~映画の活用法」【大人の発達障害】

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「女性の自閉スペクトラム症~映画の活用法」【大人の発達障害】

【心療内科Q/A】「女性の自閉スペクトラム症~映画の活用法」【大人の発達障害】

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     女性の自閉スペクトラム症(以下、ASD)の方は、一般的には非言語的(ノンバーバル)”な情報の理解や使用が苦手な傾向があります。これは時として、恋愛をする上で、大きな障壁となり得ます。     何故なら、恋愛感情は多くの場合、非言語的に表現されるものだからです。恋愛感情は、必ずしも、明確な言葉を取ることばかりではありません。はっきりとした言葉ではなかったり、遠回しに伝えたり、表情や仕草で暗に示したり…といったことは多々あります。よって、それらを理解し使いこなせないと、自分の気持ちを相手に伝えることも、相手の思いを感じ取ることも難しくなってしまいます。     そういった恋愛にまつわる悩みの解消に役立つのが映画鑑賞です。恋愛映画を見ながら、役者たちが気持ちを伝え合うシーンを参考にして、感情表現を学びます。映画館でみなくても構いません。自宅で映画のDVD等を恋愛のケーススタディとしての学習材料として活用していくわけです。勿論映画に限らず、テレビドラマ等も使えます。     作品の選び方としては、基本的なスキルを学ぶことが重要なので、奇をてらった作品ではなく、むしろ古い名作や王道的な作品の方が適しています。感情表現には古い映画を、服装などの流行は最新の映画を、文字情報を活用したい場合は字幕場を…というように、ご自分のニーズに合わせた作品を選ばれておかれることをお勧めします。そして、恋愛における、非言語的な表現の意味を少しずつ理解していきましょう。       このコラムを読まれまして、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、 大人の発達障害(ASD、ADHD含む)をはじめ、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、 パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、心身症、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。