六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「大人のADHDです、遅刻を減らす為の工夫を教えて下さい」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「大人のADHDです、遅刻を減らす為の工夫を教えて下さい」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「大人のADHDです、遅刻を減らす為の工夫を教えて下さい」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「大人のADHDです、遅刻を減らす為の工夫を教えて下さい」

【心療内科Q/A】「大人のADHDです、遅刻を減らす為の工夫を教えて下さい」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     ADHDの方にとって、「遅刻が当たり前」になってしまってはいないでしょうか出掛ける準備にもたついてしまわれたり、準備の時間を読み間違えたりなど理由は様々ですが、気が付くとしょっちゅう遅刻してしまっています。     仕事の場合、遅刻が度重なると、例えどんなに他の仕事ができていても、評価が下がってしまいます。ご友人との待ち合わせも同様です。何度も遅刻してしまうと「きっとまた待たされてしまうのだろう」と、次第に誘われなくなることもあります。     遅刻は、想像されている以上に、目立ちますそして、遅刻をなくすことは、確実に評価アップに繋がります。遅刻をしてしまいやすい「原因」と、遅刻を無くすための「対策」を以下に挙げさせて頂きますので、参考にされてみて下さい。     遅刻をしてしまう「原因」★   ・時間の読みが甘い ・出掛ける支度中に他のこと(テレビなど)に気を取られてしまう ・出掛ける支度(服装など)に迷ってしまう ・出掛ける間際になって、物を探すことになってしまう ・家を出てから、忘れ物に気が付き、取りに帰ることがある ・初めて行く場所だと、道に迷ってしまう     遅刻を防ぐ「対策」★   ・支度の時間は見積もり時間にプラス15分 ・朝のTO DOリストを作る ・前の夜に準備を済ませておく ・物の定位置を決めておく(特に、鍵・財布・スマホ等の貴重品) ・5分早く家を出る       このコラムを読まれまして、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)をはじめ、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、 パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、心身症、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。