六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「大人のADHDです、衝動買いを防ぐコツとは?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「大人のADHDです、衝動買いを防ぐコツとは?」【大人の発達障害】 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「大人のADHDです、衝動買いを防ぐコツとは?」【大人の発達障害】

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「大人のADHDです、衝動買いを防ぐコツとは?」【大人の発達障害】

【心療内科Q/A】「大人のADHDです、衝動買いを防ぐコツとは?」【大人の発達障害】

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     ADHDの方には、衝動買いをしてしまう傾向があります。「値段の安さ」や「欲しい!」という気持ちでつい買い物をしてはいないでしょうか。     衝動買いを防ぐために、買い物に必要なことは、計画を立てておくことです。日常の買い物や、その日に買う必要のあるものは、予めメモに書いておき、そのメモに従って買い物をするようにします。そのメモにはない、予定外の物を買う場合は、買う前にきちんと一考する必要があるということなのです。     衝動買いは、不経済であるだけでなく、物が片付かない原因にも繋がります。一つ捨ててから、一つ買うようにすることや、欲しい→買う」の間に考える時間を置くことがポイントです。     また、クレジットカード」の扱いには注意が必です。何故なら、カードでの支払いは、現金による支払いよりも、お金を遣った感覚がどうしても希薄になってしまうからです。また、複数のクレジットカードを使うことは避けた方が無難です。よく使うカード1~2枚程度に留めておかれた方が、月に自分がどれだけお金を遣ったのかが把握しやすくなります。     もしも、「自分はネットショッピングでつい衝動買いをしてしまうのです」というお悩みをお持ちの方の場合でしたら、そのショッピングサイトにご自分のクレジットカード番号を“敢えて”登録しないことをお勧めします。そうすることで、上述の「欲しい→買う」の間に、必然的に時間や手間が掛かるため、「本当に必要な物なのか」をより見極め易くなります。       このコラムを読まれまして、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)をはじめ、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、 パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、心身症、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。