六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科Q/A】「ネットやゲームに底つき体験はありますか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科Q/A】「ネットやゲームに底つき体験はありますか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科Q/A】「ネットやゲームに底つき体験はありますか?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「ネットやゲームに底つき体験はありますか?」

【心療内科Q/A】「ネットやゲームに底つき体験はありますか?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     ゲーム(オンラインゲーム)やネットに依存してしまわれている方々にとって、「ある種の『底つき体験』はあるのでしょうか?」というご質問を頂くこがありますが、基本的には「ほぼありません(底つきは期待できません)」というお答えになるかと思われます。     依存的な視点から回答すると、ゲームやネットは「依存物」です。ゲームやネットにのめり込んでしまうのは、ただ興味関心を持って“楽しんで”いるだけではなく、ゲームやネットをしないと不快になる(イライラしたり、落ち着かなくなったりする)という症状が出現するために(=依存の「負の強化」)、ゲームやネット以外の活動が困難になっている可能性が考えられます。そして、依存物はやればやるほど、この「負の強化」が進行していくことが危惧されます。     また、依存物は「飽き」が中々きません「飽き」がくるのに、場合によっては数百時間、数千時間掛かります。加えて、インターネットの世界は広大ですので、例え1つのコンテンツを飽きたとしても、次の面白いコンテンツが次々と出されていきます。「飽き」がくることを待つという方法は、無謀なところがあると言えるでしょう。       このコラムを読まれまして、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、ゲーム障害、ネット依存、スマホ依存をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、 パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、心身症、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。