六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「自律神経を整える“おススメの飲み物”はありますか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「自律神経を整える“おススメの飲み物”はありますか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「自律神経を整える“おススメの飲み物”はありますか?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「自律神経を整える“おススメの飲み物”はありますか?」

【心療内科 Q/A】「自律神経を整える“おススメの飲み物”はありますか?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     自律神経失調症は、患者様お一人おひとりによって、症状が様々であるため、一概に「これが一番良い」とは言い難い側面はありますが、次にご紹介する3種類の飲み物は、どれもリラックス効果が高、かつ簡単に作ることが出来ます。     疲れた時や、気分が落ち込んだ時、一日の終わりなどに、作る過程も楽しみながら、味わってみて下さい。どれもカフェインの量は少ないので、就寝前に飲まれても大丈夫です。     水出し緑茶   緑茶には、心を落ち着かせる「テアニン」という成分が豊富に含まれています。このテアニンですが、緑茶をお湯で淹れるよりも、水で淹れる方が多く出るという特徴があるので、水出し緑茶がお勧めです。     純ココア   ココアには、リラックス効果や自律神経調整作用を持つ「テオブロミン」という成分が豊富に含まれています。牛乳や砂糖を使うと糖質やカロリーが気になる方は、お湯だけで溶かす純ココアをお勧めします。     シナモンジンジャーティー   シナモンとしょうが(ジンジャー)は、どちらも胃腸を整えたり、身体を温めたりする上で効果的です。シナモンパウダーやジンジャーパウダー等を使うとより簡単に作ることができます。       当院では、 自律神経失調症、ストレス関連障害をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、 摂食障害、パニック障害、睡眠障害(不眠症)、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、更年期障害、心身症など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。