六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「睡眠の質に着目した『アテネ不眠尺度(AIS)』とは?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「睡眠の質に着目した『アテネ不眠尺度(AIS)』とは?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「睡眠の質に着目した『アテネ不眠尺度(AIS)』とは?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「睡眠の質に着目した『アテネ不眠尺度(AIS)』とは?」

【心療内科 Q/A】「睡眠の質に着目した『アテネ不眠尺度(AIS)』とは?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     「睡眠」は、心身双方のコンディションを考える上で、非常に重要な要素です。そして、多くの患者様が「眠れない」といった睡眠時間が確保できない「睡眠の量」については自覚的でいらっしゃられますが、案外「睡眠の質」に関しては、その悪化が見逃されやすい傾向があります。     とある国内における調査によりますと、医学的に「不眠症」と判断できる方の6割の方が、ご自分の睡眠に対して大きな不満を感じていなかった、という結果報告すらなされているほどです。     確かに、「睡眠の量」である「睡眠時間」は比較的把握しやすい一方、「睡眠の質」に関しては、何処に留意するべきかが分からない、といった方は少なくはないことでしょう。     そこで、「睡眠の質」にも言及されている、世界保健機構(WHO)が作成しました「アテネ不眠尺度(AIS)」を掲載させて頂きます。これは8つの質問項目から成る簡素な質問票ですが、睡眠障害(不眠症)の抽出率が非常に高い、とされています。     合計点が、4点~5点の方は不眠症の疑いがあり6点以上の方は産業医の先生にご相談されてみられるか、あるいは病院に掛かるべき状態(=不眠症の可能性が高い状態にあると思って下さい。     アテネ不眠尺度(AIS)・不眠症の自己評価   Q.過去1ヶ月間に、少なくとも週3回以上経験したものを選んで下さい   ① 寝床についてから実際に寝るまで時間がかかりましたか? 0いつもより寝つきは良い 1いつもより少し時間がかかった 2いつもよりかなり時間がかかった 3いつもより非常に時間がかかった、あるいは全く眠れなかった     ② 夜間、睡眠の途中で目が覚めましたか? 0問題になるほどのことはなかった 1少し困ることがある 2かなり困っている 3深刻な状態、あるいは全く眠れなかった     ③ 希望する起床時間より早く目覚めて、それ以降、眠れないことはありましたか? 0そのようなことはなかった 1少し早かった 2かなり早かった 3非常に早かった、あるいは全く眠れなかった     ④ 夜の眠りや昼寝も合わせて、睡眠時間は足りていましたか? 0十分である 1少し足りない 2かなり足りない 3全く足りない、あるいは全く眠れなかった     ⑤ 全体的な睡眠の質について、どう感じていますか? 0満足している 1少し不満である 2かなり不満である 3非常に不満である、あるいは全く眠れなかった     ⑥ 日中の気分はいかがでしたか? 0いつもどおり 1少し滅入った 2かなり滅入った 3非常に滅入った     ⑦ 日中の身体的および精神的な活動の状態は、いかがでしたか? 0いつもどおり 1少し低下した 2かなり低下した 3非常に低下した     ⑧ 日中の眠気はありましたか? 0全くなかった 1少しあった 2かなりあった 3激しかった     ……皆様の総合計点は如何でしたか?       当院では、睡眠障害(不眠症)をはじめ、 うつ病、躁うつ病、不安症、適応障害、心身症、 摂食障害(過食症)、自律神経失調症、強迫症、 月経前症候群、統合失調症、ストレス関連障害、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。