六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「漢方と自律神経失調症との関係を教えて下さい」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「漢方と自律神経失調症との関係を教えて下さい」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「漢方と自律神経失調症との関係を教えて下さい」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「漢方と自律神経失調症との関係を教えて下さい」

【心療内科 Q/A】「漢方と自律神経失調症との関係を教えて下さい」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     漢方(漢方療法)の得意な分野は、未病(みびょう)と言われる分野です。もう少しかみ砕いて言いますと、西洋医学では病気とされなかった(検査に異常が見らなかった)ものの、何かしらの不調を感じている状態を指しています。     勿論、「未病(みびょう)」だからと言って、放っておいてよいというわけではありません。未病を放っておいた結果、徐々に不調が進行し、最終的には、西洋医学のバイオマーカー(検査)に引っかかってしまうということは、決して珍しいことではないからです。     西洋医学は「病気」・「それ以外(閾値外)」という見方をする一方、漢方医学では「病気」・「未病」・「健康」という見方をします。そして、この「未病」の中によく分類される代表的なものが「自律神経失調症」なのです。       当院では、 自律神経失調症、ストレス関連障害をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、 摂食障害、パニック障害、睡眠障害(不眠症)、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、更年期障害、心身症など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。