六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「心身症と自律神経失調症はどう違うのですか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「心身症と自律神経失調症はどう違うのですか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「心身症と自律神経失調症はどう違うのですか?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「心身症と自律神経失調症はどう違うのですか?」

【心療内科 Q/A】「心身症と自律神経失調症はどう違うのですか?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     「心身症」という言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、「どういうものかはよく知らない」という方は少なくないようです。     日本心身医学会によると、心身症は「身体疾患の中で、その発症や経過に心理・社会的要因が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態を言う。但し、神経症やうつ病など、他の精神疾患に伴う身体症状は除く」と定義されています。     つまり、ストレスなどの心因により、例えば十二指腸潰瘍のように実際に臓器に病変が出来たり(=気質的障害)、緊張性頭痛のように検査で異常は出ないものの頭痛や肩こりが生じる(=機能的障害)等、心の問題が影響して起きたり悪化したりする身体の疾患を総称して「心身症」と呼んでいるのです。       心身症も自律神経失調症も、ストレスなどの心因が影響して起きるという点では同じですが、身体疾患の有無や症状の現れ方に違いが見られます     心身症が身体の特定の臓器や器官に集中して現れるのに対し、自律神経失調症は消えたり現れたりする不安定な症状が色々な器官に起き、倦怠感など全身症状を伴うことが多いのが特徴です。     このように自律神経失調症は、心身症とは症状が異なりますが、経過次第では、身体疾患と心身症の診断が下されることもあるのです。       このコラムを読まれて、ご自分の現在のご状況として、 気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、自律神経失調症、心身症をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、 摂食障害、パニック障害、睡眠障害(不眠症)、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。