六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「心因性(ストレス性)の吐き気に悩んでいます…」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「心因性(ストレス性)の吐き気に悩んでいます…」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「心因性(ストレス性)の吐き気に悩んでいます…」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「心因性(ストレス性)の吐き気に悩んでいます…」

【心療内科 Q/A】「心因性(ストレス性)の吐き気に悩んでいます…」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     「心因性(ストレス性)の吐き気」は、時として食欲不振を伴います。漫然と吐き気を感じるというよりも、何らかのストレスを感じた時、例えば満員電車内や、プレゼンテーション、試験前に「勉強しなくてはいけないのに、勉強が手につかない」と葛藤されている最中、またはその直前などに起こります。     「心因性(ストレス性)の吐き気」は、中医学(漢方)的に考えると、気の逆流(気鬱や気逆)として捉えています。対処法としては、この逆流を抑える「みぞおちマッサージ」が効果的です。     「みぞおちマッサージ」のやり方は、以下の通りです。     横になり(出来れば軽く上体を高くする)、乳頭よりたどった肋骨の下縁から臍に向かって、親指の腹でマッサージしていきます。ポイントは、息を吐きながら、下に向かって押していくことです(上から下です)。これを、ゆっくり5回~10回ほど続けてみて下さい。       当院では、自律神経失調症をはじめ、 うつ病、躁うつ病、不安症、適応障害、心身症、 パニック症、睡眠障害(不眠症)、ストレス関連障害、 月経前症候群(PMS)、統合失調症、強迫症、摂食障害、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)等、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     なお、心療内科における漢方薬による治療をご希望の患者様は、診察時に医師の方にぜひご相談下さい。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。