六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「寝付けない時は、寝床で目をつぶるだけでも良いのですか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「寝付けない時は、寝床で目をつぶるだけでも良いのですか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「寝付けない時は、寝床で目をつぶるだけでも良いのですか?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「寝付けない時は、寝床で目をつぶるだけでも良いのですか?」

【心療内科 Q/A】「寝付けない時は、寝床で目をつぶるだけでも良いのですか?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     かつては、「眠ろうとしても寝付けない時には、寝床で目をつぶって横になっているだけで身体は休まる」…等といったことが、よく言われていました。     しかし、睡眠のメカニズムが解明されてききた現在では、眠れないのに寝室にいることは良くない」とされています何故なら、眠れない状態のまま寝室に居続けると、頭の中で寝室=眠れない場所(不眠)という条件付けがされてしまい、不眠が悪化してしまうからです。     そこで床に就いて30分ほど経過しても眠れない時は、一旦寝床から出て、別の部屋に移るなどされて、眠くなるまで寝床に入らないことが重要になってきます。これは、以前同コラムで紹介させて頂きました、認知行動療法の「刺激制限法として推奨されていることと同様の事柄とも言えます。       当院では、 睡眠障害(不眠症)自律神経失調症をはじめ、 うつ病、躁うつ病(双極性障害)、適応障害、不安症、 心身症、ストレス関連障害、過敏性腸症候群(IBS) パニック症、月経前症候群(PMS)、摂食障害(過食症)、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 統合失調症、強迫症、アルコール関障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。