六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「ストレスと不定愁訴の悪循環について」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「ストレスと不定愁訴の悪循環について」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「ストレスと不定愁訴の悪循環について」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「ストレスと不定愁訴の悪循環について」

【心療内科 Q/A】「ストレスと不定愁訴の悪循環について」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     色々な自覚症状(例えば、頭痛・眩暈・腰痛・肩こり等)が現れているのに、その原因がハッキリしないことがあります。「重い荷物を運んだから腰が痛い」とか、「風を引いたから頭が痛い」というように、思い当たる原因もなく、X線撮影やCT検査等を受けても、異常が見つからないケースです。     このように、器質的・身体的な原因が見当たらないにも関わらず、自覚症状が現れることを「不定愁訴(ふていしゅうそ)」といいます。身体に自覚症状が現れると、つい身体の病気(病変)を考えてしまいがちですが、不定愁訴はストレスが原因となって起きることがよくあります身体に原因が見つからない場合は、ご自身の生活全般(社会生活・日常生活)を見渡された時、ご自身がストレスに感じているようなことがないか、一度考えてみられることをお勧めします。     しかし、繰り返しになりますが、実際に腰に痛みを感じていたり、眩暈を感じたりされている方ご本人にとっては、まさかそれがストレスによる症状だということに対して、中々納得しがたいものがあります。よって、ついどうしても、身体的な原因を求めて、いくつもの病院やクリニックを渡り歩いてしまうのです。そしてそれが、増々不安やストレスを高め、症状が悪化してしまうとう悪循環を引き起こしてしまうことも決して珍しくはありません。     もちろん、身体的な異常がないことを確認しておくことは大切ですが、身体的な原因が見つからない場合は、一度「ストレス」による可能性にも目を向けられてみては如何でしょうか。       このコラムを読まれて、ご自分の現在のご状況として、 気になる点がありました方や、興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、自律神経失調症や心身症をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、 睡眠障害(不眠症)、摂食障害、パニック障害、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、更年期障害、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。