六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「うつ病で休職し、復職する同僚にどう接したら良いのでしょうか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「うつ病で休職し、復職する同僚にどう接したら良いのでしょうか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「うつ病で休職し、復職する同僚にどう接したら良いのでしょうか?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「うつ病で休職し、復職する同僚にどう接したら良いのでしょうか?」

【心療内科 Q/A】「うつ病で休職し、復職する同僚にどう接したら良いのでしょうか?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     うつ病で休職されていた同僚が復職される際、周囲の方々は接し方に悩まれることも少なくはないでしょう。そういった際、どのような接し方が、周囲の方々に求められてくるのでしょうか。     まず、復職をされるとは言え、ご本人の気持ちは必ずしも“万全”とは限りません。一見すると元気そうに見えたとしても、それは辛い時期を乗り越えられて、ようやくたどり着いた状態でもあるのです。ですので、軽々しく「元気になったね」という声掛けをされることは、余り望ましくはないことがあり得ます。     次に、復職してすぐに、以前と同じ仕事量をこなせることは期待されない方が、お互いにとって良いと思われます。そうでなくともご本人は、休職をされてしまったことで周囲に迷惑を掛けてしまったと思われており、それを何とか挽回しようという気負いを持たれています。最初は、無理のない仕事量から任せて、ご本人が十分にこなせない部分は、周囲がさり気なくフォローしてあげられるような体制が望ましいでしょう。病気の再発を防ぐためにも、「頑張れ」という言葉は厳禁です     ただし、過度に気を遣う必要はありません。むしろ、ごく自然に接することが重要です何故なら、ご本が「自分は特別扱いをされている」と感じてしまわれると、自信を無くされてしまわれたり、気が重くなってしまったりすることがあるからです。困っていることはないか目を配りつつ、自然に接するようにされることが一番でしょう。       このコラムを読まれまして、ご自分の現在のご状況として、 気になる点がありました方や、興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、うつ病をはじめ、 躁うつ病(双極性障害)、不安症、適応障害、強迫症 睡眠障害(不眠症)、自律神経失調症、心身症、 パニック症、摂食障害(過食症)、統合失調症、 月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 過敏性腸症候群(IBS)、ストレス関連障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。