六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「うつ病で『妄想』の症状は起こりますか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「うつ病で『妄想』の症状は起こりますか?」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「うつ病で『妄想』の症状は起こりますか?」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「うつ病で『妄想』の症状は起こりますか?」

【心療内科 Q/A】「うつ病で『妄想』の症状は起こりますか?」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     「妄想」という言葉を聞くと、「統合失調症」や「妄想性障害」「認知症」等が真っ先に挙げられていました。そして以前は、「うつ病には妄想の症状はない」とされていましたが、近年では「妄想もうつ病の症状の一つとして考えられています(=「うつ病性妄想(妄想性うつ病)」)。但し比較的高齢者のうつ病に起こり易い傾向はあるようです。     うつ病性妄想の背景には、うつ病の症状としての「(自分に対する)無価値感」や「罪悪感」が強くなることで、以下のような妄想的な考え方に囚われてしまいます。     ★「被害妄想」…皆が自分の悪口を言っていると思い込んでしまう。 ★「罪業妄想」…自分は罪深い人間だと思ってしまう。 ★「巨大妄想」…よりスケールの大きい罪業妄想。 ★「貧困妄想」…自分には財産も資産も地位も何もないと思ってしまう。 ★「心気妄想」…自分は不治の病に罹ってしまっているのだと思い込んでしまう。 ★「忌避妄想」…自分は皆に嫌われ、避けられていると思ってしまう。     人は、うつ病の有無に関わらず、上記のような考えを大なり小なり持っています。しかしそれは、「ついこんなふうに考えてしまうことがあるけれども、それが考え過ぎであることは分かっている」と、自分自身の考え方の不合理性や矛盾にも気が付いているのです。     しかし、うつ病性妄想となると、その考えはご本人にとって「絶対的事実」や「確信」として認識されてしまっており、自分自身でその考え(妄想)の矛盾点やおかしな点に気が付くことができず、どんどん辛くなっていってしまわれるのです。         このコラムを読まれまして、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、うつ病・躁うつ病をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)、 不安障害、適応障害、摂食障害、心身症、 パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、 月経前症候群、月経前気分不快障害、更年期障害 統合失調症、強迫性障害、過敏性腸症候群など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。