六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

【心療内科 Q/A】「『痩せたいのに、食べたい』は自律神経が乱れている兆候…?!」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック 【心療内科 Q/A】「『痩せたいのに、食べたい』は自律神経が乱れている兆候…?!」 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

【心療内科 Q/A】「『痩せたいのに、食べたい』は自律神経が乱れている兆候…?!」

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科 Q/A】「『痩せたいのに、食べたい』は自律神経が乱れている兆候…?!」

【心療内科 Q/A】「『痩せたいのに、食べたい』は自律神経が乱れている兆候…?!」

A. 医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     前回のコラムにおいて、肥満や過食が自律神経失調症の一つとしても起こり得る、ということについて触れさせて頂きました。それに関連して書いておきたいことが、「痩せたいけれど食べたい」というときは、既に自律神経のバランスが乱れている、ということです。     「痩せたい、でも食べたい」というのは、実際には多くの人が陥るジレンマですので、それが自律神経失調状態だと言えば、驚かれるかもしれません。しかし、自律神経が安定していたら、「痩せたいから、今は食べないでおこう」「今は食べたいから、食べよう」と、メリハリをつけた合理的な思考が出来るものです。     出口のないジレンマで思い悩む状態そのものが、実は危ういことを知っておいてください。逆に言えば、ダイエット中であっても「食べたいものは、食べる」と割り切ることで、むしろ自律神経の安定が図れて、結果的に食欲が正常化する場合も多いのです。     逆説的に感じられるかもしれませんが、ぜひそういった視点も持たれてみて下さい。そして、その際には、本当に自分がお好きな物を、じっくりと味わって食べるのがポイントです。       このコラムを読まれて、ご自分の現在のご状況として、 気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、 自律神経失調症、心身症、摂食障害(過食症)をはじめ、 大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、 うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、 パニック障害、睡眠障害(不眠症)、 月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、 過敏性腸症候群、アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。