六本木駅直結、徒歩0分の心療内科・精神科クリニック

Q&A 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック Q&A 六本木 心療内科 内科 六本木駅ビルクリニック

Q&A

HOME > Q&A

よくあるご質問

  • Q.

    休診日はいつですか?

    A.

    休診日: 年末年始、学会開催日・他

    Q.

    ホームページの診療時間を教えてください

    A.

    診療時間をご確認ください。

    Q.

    当日予約は可能ですか?

    A.

    当クリニックは当日予約が可能です。
    ネット予約システム、またはお電話にてお問合せください。

    Q.

    初診の際に持参するものを教えてください。

    A.

    健康保険証 ※健康保険証をお忘れの場合は自費診療となりますのでご了承ください。
    他院からの紹介状(診療情報提供書)などございましたら、初診受付時にご提出ください。
    おくすり手帳をお持ちでしたら拝見させていただきます。(服薬中のお薬が有る場合)
    健康診断結果や最近の検査の結果や画像をお持ちでしたら拝見させていただきます。

    Q.

    本人がクリニックに行きたがりません。代理で家族が相談に行くことはできますか?

    A.

    確定診断はできませんが、代理の方でもお越し頂いて構いません。
    心の不調に悩んでいる方への接し方や今後のアドバイスをさせて頂きます。
    この場合、自費診療となります。詳細はお問合せください。

    Q.

    診断や治療についてご意見を頂きたく、セカンドオピニオンとして受診させて頂くことはできますか?

    A.

    可能です。紹介状等が有ればお持ち頂けると、とても参考になります。
    この場合、自費診療となります。詳細はお問合せください。

    Q.

    薬は処方されるのですか?

    A.

    患者さまの症状や状態により、薬の処方の有無を判断し、必要な方には処方をいたします。

    Q.

    初診ではどのようなことを聞かれますか?

    A.

    現在悩んでおられる症状や、その経緯、普段どのように過ごされているかなどを伺いします。
    家族構成や職場の人間関係などをお伺いし、患者様の背景を理解できるように致します。
    お薬の処方のために、アレルギーの有無や既往症、現在服用中のお薬の事をお伺いします。

    Q.

    お薬に対して抵抗があります。どうしても服用しなければなりませんか?

    A.

    お話しを伺った結果、お薬が必要でないことも多いのでご安心ください。
    診察の結果、お薬を服用していただく方が早く回復すると思われる場合にも、可能な限り少量・種類を少なく処方することを目指します。
    副作用についてもご説明致します。

    Q.

    入院治療は可能ですか?

    A.

    当クリニックでは通院のみ診療を行っています。

    Q.

    子供は診察して貰えますか?

    A.

    高校生までの方(高校生含む)は、専門的なカウンセリングが必要となることが多いため、原則としてお受けしておりません。

    Q.

    生活保護、労災、心身障害者医療費助成制度(マル障受給者証)は取り扱っていますか?

    A.

    申し訳ございませんが、いずれもお取り扱いできません。

    Q.

    対応していない疾患はありますか?

    A.

    依存症は、アルコール依存症のみ対応しております。
    ギャンブル依存症、買い物依存症、セックス依存症、窃盗癖(クレプトマニア)、盗撮癖などは対応しておりません。
    ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

    Q.

    ADHD治療薬は処方できますか?

    A.

    可能です。ただし、当院は適正流通管理委員会に登録していないため、登録が必要な特定の薬剤は処方できません。

受診予約はこちら

LINE予約にてご予約いただく場合

24時間、オンラインにてご予約が可能です。

LINE友達になっていただき、LINEよりご予約ください。

WEB予約にてご予約いただく場合

Web予約でも24時間ご予約いただけます。院内で問診票を書く必要が無く、よりスムーズにご来院いただけます。

コンタクトイメージ画像

まずはお気軽にご相談ください